インソール=靴の中敷き
インソール(中敷き)は靴の中に入れて足の状態に変化を与えるものです。ウォーキングやスノーボードなどといったアウトドアスポーツをする方や、看護師など立ち仕事の方にとって便利なインソール。足の裏のアーチをサポートして扁平足の方が歩きやすくなるものなどもありますが、さまざまな商品が並んでいてどれがいいか迷ってしまいます。
そこで今回は「インソール」の選び方と通販でも買える主に立ち仕事用のおすすめの商品をご紹介していきます。
インソール の目的
インソールの目的には、
- 入れることでサイズを調整する=サイズ調整
- 靴や足の匂いを取る=消臭
- 衝撃を吸収する=クッション性
の大きく3つに分けられます。市販品の多くの目的は上記にあげた効果を狙った目的がほとんどです。
しかし、スポーツ選手や運動を積極的に行っている人、足の何らかの不具合がある人が使用しているインソールの多くは、その人の足型に合わせて作るオーダーメイドインソールやカスタムインソールなどと呼ばれるものです。世の中には、数々のメーカーのオーダーメイドインソールがありますが、これらのメーカーの目指している機能とは足裏のアーチや踵を立体的にサポートすることです。
人の足裏には土踏まずと呼ばれる部分があります。足裏の“アーチ”と呼ばれています。人間はこのアーチがあるおかげで歩いたり、走ったりする際に衝撃吸収の役割をし、体への負担を減らし効率よくスムースに重心移動ができるようになります。また踵は足が地面に接する際、一番最初に着くため重要な部分です。
土踏まずのアーチや踵は、足自体のアライメントや体のアライメントが崩れることで必然と一緒に崩れてしまいます。足のアライメントが崩れる代表的な例が、扁平足や外反母趾、内反小趾などが上げられます。
この土踏まずのアーチと踵は人それぞれ異なるため、個々人に合わせ機能的にサポートするよう考えられているのがオーダーメイドインソールと言えます。
オススメのインソール
ここからはオススメのインソール を紹介していきます。

BMZインソールコンプリート3mmモデル(表面材が黒いタイプ)を改良し、耐久性をプラスした、陸上自衛隊モデルです。限界をはるかに超えた過酷な訓練から、自衛隊員の足と体を守るために開発されました。足の骨格バランスを整え、その上に位置する脚、骨盤、上半身の骨格も適正な状態へ矯正されます。衝撃を吸収し、耐久性にも優れています。登山靴や、ウォーキングシューズ、野球スパイク、安全靴、長靴など、働く人を足もとから支えます。
○BMZ インソール キュボイド バランス アスリート No.1

○世界で唯一のCuboid理論特許取得インソール。「立方骨を下から適度に支え、土踏まずを支えすぎない」理論でアスリートのパフォーマンスをサポートします。

普段使いの靴に使える、最先端の足医学に基づいた矯正用インソールです。足医学で最先端を走るニュージーランドで、圧倒的な実績を誇るフォームソティックスは、本国では医療用として足病医にのみ販売されています。一般的なインソールとは異なり、脚を衝撃から守る事ではなく、脚や腰をニュートラルポジションに矯正することを第一に考えたインソールです。体温と体重による成形効果によって、二週間程度で、貴方の足の形に正確にフィットさせる事ができます。それにより、土踏まずや踵をフォームソティックスが隙間なくサポートし、最大限の効果を発揮します。お気に入りのシューズに併せて継続して使っていただくことにより、自然と下肢がニュートラルポジションに矯正されていきます。
インソール のまとめ
インソールを選ぶ際には、着用感の改善・足の疲れ対策・スタイルアップなどといった、悩みや目的にあったものを選ぶことが基本です。そのうえで、通気性がよくムレにくいものや滑り止め付きなどの快適さもチェックしていくとよいでしょう。また市販品では難しい人はオーダーメイドのインソール もオススメです!